【お風呂リフォーム】失敗しないための3つのポイント!快適なバスタイムを叶えよう
こんにちは!
毎日の疲れを癒やしてくれるお風呂。 「もっと快適にしたい」「冬の寒さをなんとかしたい」「掃除を楽にしたい」など、お風呂のリフォームを検討されている方は多いのではないでしょうか?
今回は、お風呂のリフォームで失敗しないために、ぜひ知っておいていただきたい3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:浴室の「寒さ」をどうにかしたい!
特に冬場の浴室は、ヒートショックのリスクが高まる場所です。リフォームで寒さを解消することで、健康的で安全なバスタイムを送ることができます。
- 断熱材を入れる:壁や天井、床に断熱材を入れることで、お風呂全体の保温性を高め、冷めにくい浴室になります。
- 断熱性の高い窓に交換:窓から逃げる熱は意外と多いもの。断熱性の高い複層ガラスなどに交換するだけで、寒さが大きく改善されます。
- 浴室暖房乾燥機を設置する:リフォームと同時に設置すれば、寒い冬でも入浴前に浴室全体を温めることができ、快適なだけでなく、ヒートショック対策にもなります。
ポイント2:毎日の「お掃除」を楽にしたい!
お風呂掃除は意外と大変ですよね。リフォームを機に、お手入れが簡単になる最新の設備を導入しませんか?
- カビやぬめりを抑える床:最近のユニットバスの床は、水はけが良く、カビやぬめりがつきにくい特殊な加工が施されているものが主流です。
- 汚れにくい壁パネル:ホーローやアクリル人造大理石など、汚れが染み込みにくく、サッとひと拭きでお手入れできる素材を選ぶと便利です。
- 自動お掃除機能付き浴槽:スイッチ一つで浴槽を自動洗浄してくれる機能もあり、日々の家事の負担を大きく減らすことができます。
ポイント3:家族みんなが「安全」に使えるようにしたい!
小さなお子様からご高齢の方まで、誰もが安心して使えるお風呂にすることも大切です。
- 滑りにくい床材:転倒事故を防ぐため、滑りにくい加工が施された床材を選びましょう。
- 手すりの設置:立ち座りの動作をサポートする手すりを必要な場所に設置することで、安全性が向上します。
- 段差の解消:浴室の入り口の段差をなくすことで、つまずきを防止し、バリアフリー化を実現します。
最後に
お風呂のリフォームは、ただ見た目を新しくするだけでなく、日々の暮らしをより豊かで快適なものにするための大切な投資です。
「うちのお風呂だと、どんなリフォームができるの?」 「費用はどれくらいかかるの?」
など、どんなことでもお気軽にご相談ください。お客様のご希望やライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案させていただきます。